Company Infomation 会社情報

Message Mission Company Info
MESSAGE

Message メッセージ

写真:メッセージ

日豪関係から共感あふれる世界を作る

平素は格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。

2022年7月1日付けでJAMS.TVの社長に就任いたしました、遠藤と申します。

ユーザーの皆さまに弊社代表としてご挨拶申し上げるとともに、社長就任にあたり、サービス運営においての抱負や今後の方針についてお伝えしたく思います。

まず始めに、2005年の弊社設立当時からJAMS.TVの各種サービスをご愛顧いただいているユーザーの皆さまや顧客の皆さまに、心より感謝を申し上げます。

特にこの2年間は、社会概念やルールが一気にひっくり返るような事象に面し、さまざまな業種が営業困難な状況に直面いたしました。弊社でも取引先の約9割が打撃を受けたことから一時期は経営危機に直面しましたが、オーストラリア現地のメディアとしての責務を全うすべく、懸命にサービス提供を続けてまいりました。

日豪両国の地域と社会が手を取り合い、一体となって各自の責務を全うすることで、従業員も誰一人欠けることなく困難な状況を乗り越えられたことは、オーストラリアおよび日本の関係者の皆さまのご協力に他なりません。おかげさまで、こうして皆さまにサービスを提供し続けられること、新たなサービスの開発や新たな挑戦に踏み出せたことを心より嬉しく思っております。誠にありがとうございました。

社名でもあるJAMS.TVのウェブサービスでは17年間にわたり、オーストラリアへ渡航する留学生やワーキングホリデーの方向けに「住まい」や「求人」の情報提供を中心に、オーストラリアの国内ニュースや日系サービスを紹介させていただき、今では日本人向けの重要な情報インフラとして在豪邦人のオーストラリア生活を支える基盤となるまでに成長いたしました。

また、日本国内の観光関連事業者や自治体の皆さまには、オーストラリア人向けの現地PR機関として日頃からお引き立てを賜り、日本の「観光サービス」や「食」をオーストラリア国内に広く伝える一端としてさまざまなPR事業に努めております。

JAMS.TVは「オーストラリアと日本の架け橋になる」という思いを胸に、一心に邁進してまいりました。さまざまな文化や地域に根ざしたコミュニケーションを通して、日豪両国をつなぐ架け橋としてこれまでに大きな成長を遂げてきたと自負しております。

日豪両国の地域や社会の調和を大切に、今後は日豪関係を好例に共感のあふれる世界を作れるよう、情報インフラ、PR機関としての責務を果たしながら、国際社会に少しでも貢献できるよう努めてまいる所存です。

社内で生まれる共感があってこそ、社外にも良いサービスを提供することが可能になり、その共感も広がります。社外で生まれた共感は少しずつ広がり、やがて社会全体に影響を及ぼす可能性を秘めております。そうした輪の信念のもと、まずは社内での共感を大切に、そしてユーザーの皆さまや顧客の皆さまとの関係を大切に、一歩ずつ信頼関係を積み上げていくことができれば幸いです。

引き続きJAMS.TVでは、ユーザーの皆さまからのご意見やご感想を真摯に受け止めながら、ますます社業発展に邁進する所存です。なお一層のご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

2022年7月1日
取締役社長 遠藤 烈士

MISSION
イラスト:世界地図

Mission 企業理念

日豪交流から
共感溢れる世界を作る

ヒトの交流モノの交流、文化交流、社会交流を促進し
日豪交流から豊かな未来を切り拓く

JAMS.TV PTY LTDは、オーストラリアのシドニーにおいて総合プロモーション会社として2005年に発足しました。

わたしたちのミッションは「オーストラリアと日本を繋ぐ橋」になること。日本にオーストラリアの魅力を、同じようにオーストラリアに日本の魅力を知ってもらい、両国をもっと身近に感じられるきっかけになれるよう、わたしたちができることを常に模索して行動しています。

オーストラリアにベースがあるわたしたちにしかわからないオーストラリア国内のトレンドやニーズの把握、現地で有効なPR手法の設計など、オーストラリアに根ざす日系企業だからこその利点を活かしたサービスを提供することが、わたしたちの使命です。

日豪交流を通して生まれた相互理解、多様性や価値観の共有を少しずつ広げていき、やがて社会全体に共感の輪を描くことができるよう、皆さまとの関係を大切に、一歩ずつ信頼関係を積み上げていくことができれば幸いです。

COMPANY INFOMATION

Company Info 会社情報

会社概要

会社名 JAMS.TV PTY LTD ジャムズ・ドット・ティーヴィー
所在地 PO Box 909, Chatswood NSW 2057 Australia
設立 2005年8月17日
資本金 A$150,000 (2024年5月23日現在)
役員 取締役 会長 鷲足博
取締役 社長 遠藤烈士
取締役 訪日観光支援事業部長 千葉征徳
取締役 ICT事業部長 江川翔
会社登録 ACN 115 815 551 / ABN 85 115 815 551
主な事業 訪日観光支援事業
日本産食品及び酒類豪州市場進出支援事業
豪州在留邦人生活支援事業
加盟団体 シドニー日本商工会議所
シドニー日本人会
オーストラリア国内の
主な取引先(ABC順)
AON RISK SERVICES AUSTRALIA LTD
H.I.S. Australia Pty Ltd
IPPUDO AUSTRALIA PTY LTD
JTB AUSTRALIA PTY LTD
JUN PACIFIC CORPORATION PTY LTD
NIPPON EXPRESS (AUSTRALIA) PTY LTD
NIPPON TRAVEL AGENCY (AUSTRALIA) PTY LTD
Plenus AusT PTY. LTD.
Sushi Train (Australia) Pty Ltd
シドニー日本人国際学校
在シドニー日本国総領事館
Kintetsu International Express (Oceania) Pty. LTD.
JCB International Co. Ltd.
日本国内の主な取引先
(あいうえお順)
アルピコホールディングス株式会社
大町市産業観光部観光課
社団法人小樽観光協会
加森観光株式会社
蔵王温泉外国人観光誘客促進協議会
志賀高原観光協会
志賀高原索道協会
株式会社ディスコ
株式会社東急リゾートサービス
公益財団法人ながの観光コンベンションビューロー
野沢温泉観光協会
白馬バレー索道協議会
一般社団法人ふらの観光協会
株式会社星野リゾート・トマム
山形県商工労働観光部観光経済交流局
一般社団法人 湯沢町観光協会
ユニバーサルスタジオジャパン
株式会社WAKUWAKUやまのうち
株式会社mov
TOPPAN株式会社
大分朝日放送株式会社
関連会社 ジャムズジャパン株式会社

沿革

2005年 シドニーを拠点に、在留邦人のための日本語生活情報を発信するポータルサイト「JAMS.TV」を立ち上げる。
2006年 日豪観光交流年事業の一環、「Matsuri in Sydney」の広報業務受託を機に、オーストラリア市場向けの訪日観光 PR 業務を開始
2008年 日系老舗出版社と合併。出版、制作、PR イベントとウェブ制作・運営のノウハウを兼ね備えた総合 PR 会社として、日本各地豪州海外旅客市場におけるPR業務を受注する
2013年 (公財)東京観光財団のTCP2013(プロモーション事業)を受注。シドニーとメルボルンでメディア、旅行事業者向けセミナー、一般消費者向けのイベント実施
2014年 日本政府観光局シドニー事務所より、MICEセミナーの企画・運営業務を受託
2015年 名古屋市とシドニー市の姉妹都市提携35周年記念事業「名古屋デー」の実施・運営サポート業務受注。同年沖縄観光コンベンションビューローの誘客キャンペーンを受託
2020年 コロナ禍になり、オンラインを中心としたサービスへ転換。オンライン旅行商談会の企画・実施、英語を中心とした多言語オンライン広告配信やSNS運用などを実施
2022年 オーストラリア初の日本酒フェスティバル「Australian Sake Festival」や日本酒コンクール「Australian Sake Awards」の企画・実施
2023年 「Australian Sake Festival」をメルボルン・シドニーの2都市にて企画・実施。両都市合計10,000人を導入

社名の由来

JAMS.TVの社名は「Japan Australia Media Services」の頭文字で構成されています。

より多くの人々に日豪双方の魅力を余すことなく伝え、両国で暮らす人々、訪れる人々にとって豊かな未来を切り開く、日豪の架け橋となれるような会社を目指し、メディアサービスおよび総合プロモーションを提供しています。

MailGet in touch